2019年5月9日木曜日

北斎描く「神奈川沖浪裏」は「モナリザ」に並ぶ世界的な傑作 (2017.9.19)

ロンドンの大英博物館で開催された葛飾北斎の特別展では富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」(かながわおきなみうら)が「モナリザ」と並ぶ世界的名画と評されました。














NHKテレビの歴史秘話ヒストリア「世界が驚いた3つのグレートウエーブ」では特別展の模様を紹介していました。

そのなかで、北斎に扮したイッセー尾形が、大波を描くまでの苦闘を演じています。浮世絵師・葛飾北斎になりきった立体感のある演技力に、さすが、舞台で培った一人芝居の第一人者であると感服しました。

北斎が納得できる波を描けるまでには40年の歳月がかかり、「神奈川沖浪裏」のグレートウエーブを描いたときは72歳だったそうです。

ところで、「神奈川沖浪裏」は大波と富士山に注目が集まっていますが、波間に浮かぶ押送舟には光が当てられていないようです。

少し前になりますが、私はその押送舟をモチーフに、短編小説「活鯛御用を書いて電子書籍出版しました。

「神奈川沖浪裏」の押送舟は、江戸から木更津へ向かう帰り舟と推察しました。江戸城に納める活鯛を無事届けた押送舟が荒波をついて、妻子の待つ木更津浦へ帰るという情景が浮かんだのです。

そこで、小説では木更津浦に課せられていた「活鯛御用」という設定で、江戸へ活鯛を届けるまでの往路の押送舟を描きました。

英国で浮世絵「神奈川沖浪裏」が「モナリザ」に匹敵する世界的な傑作と評価されていることに改めて驚きました。


追記(2019.5.18)

新1000円札の裏側に、この「神奈川沖浪裏」が使われることが決まり良かったです。

ひと仕事を終えた押送舟が、荒波をものともせず、妻子の待つ木更津へ帰るこのシーンは、男たちの勤勉さを表していて、これから一番使われる1000円札にふさわしい選択だと思います。
令和の日本人の勤勉さを象徴させるものです。


グランマの電子書籍一覧
グランマの手料理レシピ
グランマの印象に残った映画

0 件のコメント:

コメントを投稿